こんにちは、消しゴム的存在です。
平成31年4月からブログを始めて、投稿数が20記事を超えました。
また、5月11日(土)からは毎日更新していまして、この記事で連続16記事目になります。
毎日ブログと向き合っていたらなにか見えるんじゃないかと日々もがいています。
さて、10記事を超えたときにも振り返り記事を書きました。
今回も、これからブログを始める方への参考になるように、自分の振り返りも兼ねてまとめておきます。
あなたがブログを始めるときに、少しでもお役に立てるとうれしいです。
引き続き、30記事を目指して日々積み上げたいと思います。
目次
20記事書いてみて起こった変化
ポジティブな面
毎日ブログを更新する!と決めてから、16日連続で更新できています。
ここまで毎日更新を継続できている理由は3つあります。
1つ目は、こんな弱小ブログでも読んでくれる人がいるから。
2つ目は、先人の背中に励まされているから。
3つ目は、途中で辞めるのがもったいなくなる日数まで粘れたから。
こんな弱小ブログでも、読んでくれる人がいる
やっぱり読んでくれる人がいることが、一番の励みになります。
一応Twitterもやっておりまして、記事を更新したときはツイートしているんですが、貴重な時間を使って読んでくださるフォロワーさんがいるんですね。
20記事くらいでは、まだまだGoogle検索でヒットするような記事はありませんから、僕のブログを訪れていただいたくのは、Twitter経由の場合が多いです。
そういう方々に対して、「毎日更新するって言っていたのに、今日は更新しなかったな」と思われるのは恥ずかしいですよね。
ちなみに、クロネのブログ講座というサイトを運営しているベテランブロガーのクロネさんが、こんなツイートをされていました。
新規ドメインで始めるWordPressはネット上の孤島です。
だからTwitterなどSNSで孤島へのルートを作ってあげたり、既存のブログがあれば連携する。
「ブログを初めてから◯か月で月◯◯万PV」みたいなのは「どんな初期ブーストを使ってるか?」を見ましょう。
何かタネもシカケもある。 https://t.co/wqIDkCzpYj
— クロネ@趣味ブロガー (@kuroneblog) May 26, 2019
新規ドメインで始めるWordPressはネット上の孤島です。 だからTwitterなどSNSで孤島へのルートを作ってあげたり、既存のブログがあれば連携する。
まさに僕のブログも「ネット上の孤島」ですが、それでも読んでくださる方がいるのは、Twitterというルート作りと並行しているからだと思います。
これからブログを始める方は、知っておくべきポイントですね。
先人の励ましで、執筆が習慣化してきた
継続を継続するためには、その分野でぶっちぎりで成功している人と、自分にとってもう少し身近に感じられる人を励みにするといいと思います。
僕の場合、「そもそも毎日更新してみよう!」と思ったのは、有名なブロガー&Youtuberであるマナブさんがきっかけです。
マナブさんは、地道な積み上げの結果、圧倒的な成果を出せるようになるまでの情報を惜しげなく発信しています。
ブロガーのなかでは、間違いなくトップの1人ですよね。
そんな人が「毎日更新は最強」とおっしゃっているんだから、まずは素直にやってみようと思い、マナブさんのブログ記事や動画を見ながら、モチベーションにつなげています。
[voice icon=”https://keshigomteki-blog.work/wp-content/uploads/2019/04/ac187f8554eb5ea799e9e73a626d14f6.jpg” name=”消しゴム的存在” type=”l”]実は、マナブさんと同い年なので、「同級生にすげー人いる!俺もやらなきゃ!」と触発されています。[/voice]とはいえ、さすがに750日以上の連続更新は背中が遠すぎます。
そこで、もうちょっと身近な目標として設定させてもらっている方がいまして、それが杉山翔平さんという方です。
マナブさんをきっかけにプログラミングの勉強やブログの毎日更新を継続されている方でして、5月26日時点で、連続60日の更新を達成されています。
イメージとしては、すごく先にいるマナブさんを目指しつつ、杉山さんの背中を見ながら、「毎日更新頑張ろう!」と勇気をもらっている感じです。
[voice icon=”https://keshigomteki-blog.work/wp-content/uploads/2019/04/ac187f8554eb5ea799e9e73a626d14f6.jpg” name=”消しゴム的存在” type=”l”]念のため、誤解の無いように付け加えておくと、マナブさんが杉山さんより優れているみたいな意味ではなくて、あくまでもブログの連続更新日数という点で見た時に、マナブさんが先にいるという意味です。杉山さんを貶すような意図は全くありません。[/voice]継続が自信になってきた
さすがに10日連続あたりを超えてくると、単純に、途中で辞めるのが悔しくなるんですよね。
自分との約束を守ってここまでやってきたのに、それを反故にしていいのか、と。
僕の場合、仕事や家事、育児などの都合もあって、ブログの執筆に向き合えるのは、子どもが寝静まった午後9時以降になることが多いです。
なので、正直言って眠たくなりますし、子どもがなかなか寝付かなかったりすると、「今日はもう寝ちゃおうかな・・・。」と思うこともしばしばあります。
ですが、せっかく継続してきた「毎日更新」を途切れさせるとなると、結構悔しいわけです。
まだまだ連続更新日数は少ないですが、とは言っても、またゼロからカウントとなるとかなり萎えます。
実際は、それまで積み上げがゼロになるわけではないので、淡々と再開すればいいんですけどね。
とはいえ、それなりに精神的なダメージを負うので、自分に負けずに日々継続するしかありません。
ネガティブな面
ちょっと「飽き」が出てきた
さて、継続に慣れてきた反面、ちょっと「飽き」が出てきたのも事実です。
さきほどご紹介した杉山さんのブログの記事で、そのときの心境を見事に表したフレーズがありました。
https://sugiblog.me/read-the-man-who-seems-frustrated/
挫折しそうになるポイントって、大きく分けて二つあると思います。
それは、「マンネリ」と「劣等感」です。
ちょうど、同じ時期くらいに勉強を始めて、同じスピードくらいで成長できた人くらいだったら、「マンネリ」が来ている気持ちもすごくわかります。
いわゆるちょっとした飽きですね。
挫折しそう・・・、というほど心が弱っていたわけではないんですが、「マンネリ」と「劣等感」はまさに僕が感じていた心境でした。
そして、ブログのことを考える生活に慣れてきたがゆえに、ブログを始めた時に感じていた刺激がやや薄れてきてるのも事実です。
他のブロガーさんのブログなどを見ていると、「劣等感」を感じることは正直あります。
「続けても続けても追いつけないんじゃないか・・・」とか「うわー、この人のブログすごいなー」と思ったらつい最近始めていたとか、投げ出したくなるような気持ちが芽生えることもあります。
他の人を気にしても仕方がない、ということはわかっているつもりなんですが、どうしてもモヤモヤとそんな気持ちになってしまうんですよね。
自分のブログの軸が定まっていないせいだと思いますが、焦って軸を決めて、あとからブレるようなことになっても意味がないので、日々の積み重ねの中でヒントを見つけていくしかありません。
そのためには、常に新しい刺激に触れていくしかないのかなと思います。
インプットとアウトプットを繰り返して、「飽き」を打破するしか道はありませんね。
課題に感じていること
30記事を目指していくうえで、いまの課題をまとめておきます。
インプット時間が確保できない
今の生活スタイルだと、音声学習はそれなりにできているんですが、なかなか読書の時間を確保できていません。
音声学習は、どちらかというとマインドを整えるのに適していると思っていまして、目標とする人や成功者の音声を繰り返し聞いて、抽象度の高い情報をインプットするのに最適だと思います。
一方で、具体性の高い情報をインプットするには、パソコンでリサーチしたり、本を読んだりということも必要だと思っていまして、この時間があまり取れていないんですよね。
アウトプットを継続するためには、インプットが欠かせません。
ブログを書く時間を変えてみたり、時短で育児や家事ができるような工夫をしたり、継続的にインプットをできるような環境を作る必要がありそうですね。
ブログの方向性が見つからない
10記事の振り返りをしたときにも課題だったんですが、この課題はまだ解消されていません。
先輩ブロガーさんたちが必ず仰っていることは、「自分の書きたいことを書いたらダメ。読む人のためになる記事を書かなければならない」ということでして、これが本質なんだろうなと思います。
ただ、まだ肌感覚としてつかめていないのが現状です。
「読者のためになる記事」のイメージをつかめるようなるまで模索が続きますね。
このブログは、現時点では、「自分ができる価値提供とは何か?」を見つけるために、自分が書けることをとにかく書いて記事にしていくという方向性でやっています。
自分が夢中になれるテーマや、ほかの人にも共有できたら役に立つ情報を見つけるために、記事を書いて手を動かしながら模索している感じです。
今後も継続しながら、ヒントをつかめるように頑張っていきます。
さて、ここまで、振り返りも兼ねて、20記事書いてみた経験談を書いてきました。
これからブログを始める方にとって、少しでも参考になることを祈っています。
[voice icon=”https://keshigomteki-blog.work/wp-content/uploads/2019/04/ac187f8554eb5ea799e9e73a626d14f6.jpg” name=”消しゴム的存在” type=”l”]最後まで読んでいただきありがとうございました![/voice]